
日本のアーティストの盤は在庫が極めて少ないので、滅多にターンテーブルにはのらないのだけれど、この方は別格です。
達郎さんが83年にリリースしたMelodies.
楽曲の素晴らしさは言わずもがな、青山純さんの腹にドスンとボディブローを喰らわせるようなドラムス、伊藤広規さんのグルーヴィーベース、達郎さんのVoiceとGuiter Cuttingへつかず離れず絡みついてゆく難波弘之さんの鍵盤。
まさにこれが音楽だよ、宝物だね。
余すところなく再生すると、チャクラが開く。
それは、せめてものアーティストへのレスペクトにもなっていると思う。
この場所へは、圧縮音源をヘッドフォンで聴いていても到底到達出来ないだろうな。